top of page

HOASHI  KENTO

Design of the WASSHOI          

夢を本気でみつける5つの方法

  • 執筆者の写真: 甫足賢人
    甫足賢人
  • 2017年7月26日
  • 読了時間: 3分

最終更新: 25分前


自分のやりたい夢をみつけるにはたった5つの事をするだけなんです。それは…




            あなたには叶えたい夢はありますか?

   これだけは将来やりたい。もしくはやってみた、叶えたいものはありますか?。


「未来」それは具体的な形はなく「もや」っとした何か そこに不安を感じる人もいれば、わくわくする人もいる。



僕たちは高校に進学する時、大学に進学する時、就職活動をしている時。

そんな多くのシチュエーションで自分が将来何をしたいか、将来の夢は何かを考える事があります。でも将来本気でやりたいものなんか見つからず不安になる事が多いいですよね。


そんなあなたに、夢を見つけるための方法を教えちゃいます。




夢を見つけるたった5つの方法:

  1. どんな人達と共に時間を過ごしたいかを考える

  2. どんな環境かを考える

  3. そこでどんな話をしどんな刺激を自分にインプットさせたいか

  4. どんな未来を描きアウトプットしたいかを考える

  5. 自分の心が踊りだすものは何か




1.どんな人達と共に時間を過ごしたいかを考える

例えば。

それはスーツをバリバリ着こなしコーヒーを片手にマックブックで世界を飛び回るような人なのか、 ゆったりとした服で少しおとなしめ、年代が若く笑顔が絶えない人達なのか、

はたまた元気いっぱいで活気にあふれてる人たちなのか。


自分はどんな人達に囲まれて、

どんな仲間をつくり、彼らとどんな時間を共にしたいかを考えると、だいたいの自分の  カラーが見えてきます。


まずは自分のカラーを知るために考えてみて下さい。




2.どんな環境かを想像してみる

自分のいる環境はどんなとこなのだろう。


とても栄えているオフィス街のビルで、 

どちらかというとモノトーンな色合いなのか、それとも森や自然に囲まれた環境なのか、たしかに都会だけどウッドテイストが基調とされている場所なのか。


田舎なのか、都会なのか。


環境を考える時にとくにポイントなのは「損得感情はむしする」だと思います

例えば “田舎の方が気持ちいきがするな”と思っても、田舎は給料安いしとか、親が納得しなさそうとか、言い訳はいくらでも出てきてしまうので考えない方がいいかなと僕は思います。



3.そこでどんな話をし                どんな刺激を自分にインプットさせたいか

仲間たちとどんな話をしたいかはとても重要になってくると思います。

環境が理想のところでも、その中にいる人達との会話が自分の満足できるもの出ないといづれ辛くなります。


ただの雑談だけのコミュニティなのか、政治問題を話したいのか、世の中を動かすテーマを話したいのか、技術をインプットできる話がしたいのか。



もし進学の時であれば、理想のコミュニティ環境はあったけどそこで話される内容は自分の話したい政治の話でなく、技術的なものだった。





4.どんな未来を描きアウトプットしたいかを考える






5.


僕の場合

1.スーツでなくゆるゆるしてるけど、意志と志がとてもある仲間達と笑顔が絶えない時間

2.すべてがビルやグレーよりかは明るめ。でもカラフルはやだ。シンプル基調。

3.芸能人のニュースかとじゃなく、世界や何かを変 るためにどうするかを熱く議論してる

4.人と人が繋がり、環境問題も改善して、日本文化も大切にしたい 

5.夢を語ってる時。旅び。どうやったら出来るかを想像する時き


僕の夢め

コメント


bottom of page