HOASHI KENTO
Design of the WASSHOI

ABOUT ME
I'm a university student and sometime traveler.
I'm Hoashi Kento.
Do you have a dreaam? I have it.
I wanna do ‟WASSHOI” in the world and make a
“United Nations of Sprout”
日本大学4年 甫足賢人 時々旅人
中学高校と自由の森学園で育ち今は大学で国際関係を勉強し
CRAZY WEDDIND の CASTをいやってました。
また最近は仲間とTRECという動画をメインにした団体今立ち上げたり
Permacultureを個人的に勉強したり
日々エンジョイ中です。
いつか世界を“わっしょい”させたいなぁ。
▼小学校時代
特に習い事などはせず、放課後は友人と外で遊んでいた。
東京都青梅市で育ったということもあり、川や田んぼなどの自然の中で遊ぶことも多かった。
週末は両親と農業サークルに行ったり旅行に行くことが多かった。
中学は自分で学校選びをし受験。自由の森学園に入学。
▼中学時代
放課後は友人と山の中で遊んだり勉強をしていた。
主体的な学びや何故という問いを生徒に問て進める授業、またデスカッションをメインとしていた校風の影響により学ぶ楽しさや社会問題を考える楽しさを知り、放課後自主的に教員の下へ質問しに行きレポートを作成などもしていた。
学校行事では積極的にチームリーダとして活動。
また部活動も中国の伝統的な踊りを踊る中国舞踊部にて活動。
高校はそのまま中高一貫であったので自由の森学園に進む。
▼高校時代
母校の学校行事は0から学生が作るという構成で作られている。その名の通り行事をやるのか否かから話、何をやるか、係は何が必要かというレベルで0からイベントを作るのだが、そこでは基本的に実行委員会に関わり0から何かをつくる苦労とやりがいにはまる。
高校2年の時に短期留学でカナダに2週間行く。ホストファミリーと仲良くなり本当の家族の様に接してもらう。外国であっても同じ人間である事を深く実感する。また外に行くことで内が見える様に、日本文化のすばらしさにも気が付く。
モノづくりが昔から好きで中高6年間美術の時間は木工を選択し、丸太から椅子を作成したり丸ノミを使ってお皿を作ったりしていた。それもあり高校三年の夏まではインテリアデザイナーとしての進路を進もうとしていた。しかし中高6年で獲得した社会問題を考えたり、複数人で切磋琢磨し話し合う事の方がやりたい事なのだと思い政治経済へと進む。
▼大学時代
大学一年。ニュースにもなっていた普天間移設問題がSNSでもニュースでも見なくなり、自分の目で見に行かなくてはと思いバックパックを背負い一人で沖縄に向う。
この旅の際に宿泊していた場所がエコビレッチという無駄を省いて循環型な生活をする事を実践している方の家で、これを機に環境問題にも関心を持つ。翌年は一人でタイに行きパーマカルチャーという循環型に暮らすためのノウハウが詰まった学問の資格を獲得。
この様に旅をしながら世界の実情やノウハウを知る事が大切だと感じ、大学3年時には世界一周をし世界の問題を見て回ろうと世界一周航空券の当たるプレゼンコンテストに出場。全国から2400人の応募があり、その中で準決勝まで残り1800人の前でプレゼン。しかし惜しくも準決勝で敗れる。
この翌年は、様々な事を実践してみたいと思い休学を決意。
▼休学
アメリカ縦断ヒッチハイク旅をしながらポートランドなど各州で循環型な街づくりを学ぶ。
帰国後自分がこの様に外国を知って様々なものに関心を持ったように、多くの若者に切っ掛けを作りたいと思い株式会社TABIPPOという会社にて学生支部150人の統括の活動にコミットする。そして2400人規模の小規模なイベント企画や運営する。
▼復学
現在は休学時の経験を経て、やはり誰かの切っ掛けづくりも社会問題ももう一度勉強したいと思い復学し就職活動に至る。